【重要】労働だけの特殊なお知らせを掲載します。本番前に非表示対応

サービス残業とは

サービス残業とは何を指すのか

サービス残業とは何を指すのか

世間では、よく「サービス残業」という言葉を耳にしますが、具体的にどんな意味かご存知ですか?サービス残業というのは、一般的に「賃金不払残業」のことをいうとされ、時間外労働や深夜労働、休日労働に対して、適切な賃金が支払われないことをいいます。

従業員の労働時間は、労働基準法で決められています。労働基準法によれば、会社は原則として、休憩時間を除いて、「1日8時間、1週間で40時間」(これを法定労働時間といいます)を超えて、従業員を働かせてはいけないこととされています(※1、2)。そして、会社が従業員をこれ以上働かせた場合には、時間外労働(つまり残業)といって、残業代を支払う必要があります。

時間外労働や深夜労働、休日労働などについての残業代は、通常の賃金よりも割増しとなります。その場合の割増率は以下のとおりです。

  • ※1労働基準法32条 1項 使用者は、労働者に、休憩時間を除き1週間について40?時間を超えて、労働させてはならない。2項 使用者は、1週間の各日については、労働者に、休憩時間 を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならない。
  • ※2ただし1.商業 2.映画・演劇業 3.保健衛生業 4.接客娯楽業の場合で、常時労働者数が10人未満の場合は、1日8時間、1週間で44時間まで認められています。

残業代の賃金割増率

労働の種類 賃金割増率
時間外労働(法定労働時間を超えた場合) 25%割増
時間外労働(1ヵ月60時間を超えた場合)
※適用猶予の場合有
※代替休暇取得の場合は25%の割増無
50%割増
深夜労働(午後10時から午前5時までに労働した場合) 25%割増
休日労働(法定休日に労働した場合) 35%割増
時間外労働(法定労働時間を超えた場合)+深夜労働 50%割増
時間外労働(1ヵ月60時間を超えた場合)+深夜労働 75%割増
休日労働+深夜労働 60%割増
重要なお知らせ
現在、お問合せを多数いただいておりますため、残業代請求、不当解雇・退職勧奨に限り、お問い合わせを受付けしております。ご迷惑をおかけいたします。

1人で悩むより、弁護士に相談を

重要なお知らせ
現在、お問合せを多数いただいておりますため、残業代請求、不当解雇・退職勧奨に限り、お問い合わせを受付けしております。ご迷惑をおかけいたします。
電話でのお問い合わせ
平日 9:30〜21:00/土日祝 9:30〜18:00
電話でお問い合わせ 0120-359-190 平日 9:30〜21:00/土日祝 9:30〜18:00 チャット チャットで
お問い合わせ
メール メールで
お問い合わせ

職業別・働き方別の残業代

自分の職業は残業代を請求できる?
みなし残業制、歩合給、年俸制の場合は?
職業別・働き方別の残業代の疑問を解決!