ご相談の内容ごとに、費用のご案内ページをご用意しております。
詳しくは、各費用ページのご案内をご覧ください。
内容 | 相談料 | 電話相談 オンライン 相談 |
---|---|---|
残業代 | 何度でも 相談無料 |
◯ |
不当解雇・ 退職勧奨 |
初回60分 相談無料 |
◯ |
内定取り消し 本採用の拒否 |
初回60分 相談無料 |
◯ |
退職サポート | 初回60分 相談無料 |
◯ |
労働災害 | 初回60分 相談無料 |
◯ |
非正規雇用と 正社員の待遇格差 |
初回60分 相談無料 |
◯ |
その他の 労働問題 |
有料相談 | × |
電話相談・オンライン相談をご希望の方は、詳しくは下記のページをご覧ください。
自宅相談のご案内弁護士に支払う費用は、大きく以下の3つのタイミングがあります。
相談料
相談料とは、弁護士に相談する際にかかるお金のことです。
ベリーベストでは、残業代請求、解雇など、お問い合わせが多いお悩みに関してはご相談料が無料です。
ただし、ご相談内容によっては有料となるものもありますので、詳しくは各費用ページをご覧ください。
着手金
着手金とは、事件の着手時に発生する費用のことです。
着手金は弁護士に事件を依頼した段階で支払うもので、事件の結果に関係なく、つまり不成功に終わっても返還されません。
着手金はつぎに説明する報酬金の内金でもいわゆる手付でもありませんので注意してください。
報酬金
報酬金とは、事件の解決時に発生する費用のことです。
要するに「問題が解決したので、弁護活動の成果に応じた費用を支払ってください」ということです。
報酬金は、ご依頼の内容にもよりますが、「経済的利益の何%」などの形でお支払いいただきます。
他にも、「事務手数料」や「実費(裁判所へ納める印紙代、翻訳費用等)」などの費用を頂く場合があります。詳しくは、ご契約前に、事務員や弁護士からご案内いたします。
弁護士に依頼するメリットや、交渉・労働審判・訴訟のそれぞれの手続きをした際、解決までに具体的にどんなことをするのかなど、詳しくは下記で解説しています。
1人で悩むより、弁護士に相談を
今すぐには弁護士に依頼しないけれど、その時が来たら依頼を考えているという方には、ベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。
何か法律トラブルに巻き込まれた際、弁護士に相談するのが一番良いと知りながら、どうしても費用がネックになり相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。そんな方々をいざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。
ベンナビ弁護士保険に加入すると月額2,950円の保険料で、ご自身やご家族に万が一があった場合の弁護士費用補償(着手金)が受けられます。残業代請求・不当解雇などの労働問題に限らず、離婚、相続、自転車事故、子供のいじめ問題などの場合でも利用可能です。(補償対象トラブルの範囲はこちらからご確認ください。)
ご自身、そして家族をトラブルから守るため、まずは資料請求からご検討されてはいかがでしょうか。
提供:株式会社アシロ少額短期保険 KL2022・OD・214