【重要】労働だけの特殊なお知らせを掲載します。本番前に非表示対応

よくある質問

会社の部長職です。部長職といっても実態は単なる中間管理職ですが、残業代は支払われないのでしょうか?

依頼者

一応、会社の部長職なのですが、管理監督者ということが理由で残業代が払われていません。しかし、部長職といっても単なる中間管理職で、タイムカードで時間管理されていますし、人事権も一切ありません。管理監督者だから、残業代は支払われないのでしょうか?

弁護士

法律上、管理監督者とは認定されず、残業代を請求できる可能性があります。

確かに、いわゆる管理監督者(労働基準法41条2号)には、基本的に残業代を支払う必要はありません。(ただし、管理監督者であっても、深夜割増賃金については支払う必要があります。)

しかし、近年、会社が管理監督者の制度を悪用し、名目的に管理職として残業代を支払っていないケースが問題となっています。

管理監督者に該当するか否かは、役職の名前とは関係なく、実質的にみて、労働条件の決定その他労務管理について経営者と一体的立場にある者といえるか否かにより判断されます。具体的な判断に際しては、

(1)労働時間、休憩、休日等に関する規制の枠を超えて活動せざるを得ない重要な職務内容、責任と権限を有しているか(例えば、採用、解雇、人事考課、労働時間の管理に関する事項等が職務内容に含まれ、これらに関する責任と権限を有しているか)

(2)現実の勤務形態も、労働時間等の規制になじまないようなものであるか(例えば、遅刻、早退に関する取扱い、労働時間についての裁量、部下の勤務形態との相違等)

(3)一般の従業員に比べて管理監督者にふさわしい待遇を受けているか (基本給、役職手当等の優遇措置、支払われた賃金総額、時間単価等)

などが考慮されます。

例えば、タイムカードで時間管理をされていれば、一般的には出退勤について自由度が低いと考えられ、労働時間等の規制に馴染む勤務形態と判断される可能性があります。
また、採用や解雇についての責任と権限を有していなければ、重要な職務内容、責任と権限を有していないと判断される可能性があります。

したがって、このような場合には管理監督者に該当しないと判断される可能性が高いと思われます。

会社から、「あなたは管理監督者だから残業代は支払われないよ」と説明されていても、管理監督者ではない従業員の待遇と変わらなかったり、労働時間についての裁量がないなど、自分が管理監督者とされていることに疑問を抱かれましたら、お気軽に弁護士までご相談ください。

また、深夜割増賃金につきましては、管理監督者であろうとも会社は支払う義務がありますので、22時以降に働いていたのに残業代が一切払われないということがあれば、いつでも弁護士にご相談ください。

管理職の残業代について、詳しくはこちらのコラムで解説しています。合わせてご覧ください。

【関連コラム】
管理職に残業代が出ない理由や、残業代請求の方法を弁護士が解説

追加費用0円で家族も補償対象に 月額2,950円で弁護士費用を補償

弁護士費用保険のススメ

今すぐには弁護士に依頼しないけれど、その時が来たら依頼を考えているという方には、ベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。

何か法律トラブルに巻き込まれた際、弁護士に相談するのが一番良いと知りながら、どうしても費用がネックになり相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。そんな方々をいざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。

ベンナビ弁護士保険に加入すると月額2,950円の保険料で、ご自身やご家族に万が一があった場合の弁護士費用補償(着手金)が受けられます。残業代請求・不当解雇などの労働問題に限らず、離婚、相続、自転車事故、子供のいじめ問題などの場合でも利用可能です。(補償対象トラブルの範囲はこちらからご確認ください。)

ご自身、そして家族をトラブルから守るため、まずは資料請求からご検討されてはいかがでしょうか。

ベンナビ弁護士保険に無料で資料請求する

提供:株式会社アシロ少額短期保険 KL2022・OD・214