あなたがいままでどれだけの残業をしてきて、未払い残業代はどれくらいあるかを、まずは把握しましょう。
勤務先で、勤務時間をタイムカードで管理しているのであれば、タイムカードをコピーしておく必要があります。
勤務先でタイムカードがないような場合で、業務日誌や業務日報などをつけていた場合は、日誌・日報類をコピーするなどしましょう。
それもない場合は、例えばあなたの会社のパソコンで残業時間に送ったメールや残業時間に送ったFAXの送信時間を記録しておくことも考えられます。
また、パソコンのログインの時間とログオフの時間も参考になることがあります。
場合によっては、日記などの記録も証拠となりうるので、日記をつけるなどして、何らかの形で残業時間を把握できるようにしておきましょう。
また、家族や友人とのメール等によるやりとり(これから帰る旨の連絡など)も証拠となり得ます。
1人で悩むより、弁護士に相談を
今すぐには弁護士に依頼しないけれど、その時が来たら依頼を考えているという方には、ベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。
何か法律トラブルに巻き込まれた際、弁護士に相談するのが一番良いと知りながら、どうしても費用がネックになり相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。そんな方々をいざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。
ベンナビ弁護士保険に加入すると月額2,950円の保険料で、ご自身やご家族に万が一があった場合の弁護士費用補償(着手金)が受けられます。残業代請求・不当解雇などの労働問題に限らず、離婚、相続、自転車事故、子供のいじめ問題などの場合でも利用可能です。(補償対象トラブルの範囲はこちらからご確認ください。)
ご自身、そして家族をトラブルから守るため、まずは資料請求からご検討されてはいかがでしょうか。
提供:株式会社アシロ少額短期保険 KL2022・OD・214