【重要】労働だけの特殊なお知らせを掲載します。本番前に非表示対応

不当解雇・退職勧奨の弁護士コラム

コロナで不当解雇されたら労働基準監督署へ行くべき? 相談先や解決策とは

2020年07月29日
  • 不当解雇・退職勧奨
  • 不当解雇
  • 労働基準監督署
  • 労基署

コロナで不当解雇されたら労働基準監督署へ行くべき? 相談先や解決策とは

令和2年7月に厚生労働省が公表したデータによると、令和元年度の全国の労働基準監督署や都道府県の労働局に寄せられた総合労働相談の件数は118万8340件で、12年連続の100万件超えを記録しました。

また、新型コロナウイルスの影響による、不当解雇やコロナハラスメントの相談窓口が令和2年2月から開設されており、新型コロナウイルスが労働環境に大きな影響を及ぼしていることが推測できます。

こうした労働に関するトラブルが発生した際に、多くの方が相談先としてまず頭に浮かべるのが「労働基準監督署」でしょう。 もし、会社から不当解雇を受けてしまい、不服を訴えたいと考えている場合でも、まずは労働基準監督署への相談を検討してみるのもよろしいでしょう。

しかし、不当解雇の問題について労働基準監督署がどこまで対応してくれるのか気になるかと思います。そこで、本コラムでは労働基準監督署の役割や機能を中心に、不当解雇トラブルの解決方法について弁護士が解説します。

1、労働基準監督署で不当解雇の相談はできる?

一般的に、労働トラブルを解決してくれる機関というイメージの労働基準監督署ですが、実はどんなトラブルにでも対応できるわけではありません。
まずは労働基準監督署の役割と不当解雇の相談を受付けてくれるかどうかについて解説します。

  1. (1)労働基準監督署とは?

    労働基準監督署は、厚生労働省の出先機関として全国に設置されている機関です。
    主な役割は「労働基準法などの法令に基づいて事業者などを監督すること」で、労働者が抱える解雇・残業・ハラスメント・賃金などの各種問題への相談や申告に対応しています。

  2. (2)労働基準監督署では不当解雇を解決できない

    不当だと考えられる解雇について「まず労働基準監督署に相談してみる」という対応は間違いではありません。
    ただし、不当解雇の内容によっては労働基準監督署では解決が望めないこともあります。

    労働基準監督署は、労働基準法、労働安全衛生法や最低賃金法等に基づいて事業者に対する改善指導をおこなう機関ですので、これらの法令の違反事例では、会社に対して是正勧告や指導を行うことがあります。

    しかし、不当解雇の事例には、これらの法令違反ではなく、労働契約法や民法に反する場合が多く存在します。このような事案に対して労働基準監督署は、相談には応じても、解雇の撤回や金銭解決などの最終的な解決を図るべく是正勧告や指導はできません。

    したがって、労働基準監督署では、労働基準法に規定される解雇予告が解雇予定日の30日前におこなわれているかどうかの確認や、労働者に解雇予告手当を支払わせるなど、限定的な対応しかできず、不当解雇された従業員の救済の必要を十分満たすものではないのが実情です。

    そこで、不当解雇に関するトラブルについて、ますは労働基準監督署に相談すること自体が有益であることは否定しませんが、そこでは最終的な解決が図られない場合が多いことも心得ておくべきでしょう。

  • 初回60分相談無料
  • 電話・オンライン相談可能
解雇された・されそうな方、
弁護士に相談しませんか?

相談料の違い

相談料 内容
何度でも
相談無料
残業代請求
初回60分
相談無料
不当解雇・退職勧奨、労働災害、退職サポート、同一労働同一賃金
有料相談
5,500円/30分
(税込)
上記以外の労働問題
ハラスメント、労働条件、給与未払いなど
電話でのお問い合わせ
平日 9:30〜21:00/土日祝 9:30〜18:00
無料
通話
0120-359-190 電話受付時間 平日 9:30〜21:00/土日祝 9:30〜18:00
チャット メール

2、労働基準監督署で対応できること

労働基準監督署において対応可能な部分についてご説明いたします。

  1. (1)労働基準法の違反がある場合

    労働者を解雇する場合、事業者は30日以上前に解雇を予告しなくてはいけません。
    事前の予告なしで解雇をおこなう場合、事業者は30日分以上の平均賃金を「解雇予告手当」として支払う義務があります。

    この決まりは労働基準法第20条によって定められていて、30日未満内での解雇予告しか行わず、しかも解雇予告手当が未払いというのであれば労働基準法違反です。

    解雇トラブルで解雇予告や解雇予告手当が支払われない場合は労働基準法違反となるため、労働基準監督署は会社に対して是正勧告ができます。

  2. (2)労働相談

    もっとも、たとえ労働基準監督署では解決できない場合であっても、労働相談を受けることで、解決方法について一般的なアドバイスが受けられます。
    ご自身が経験された解雇が、労働関連の法令に照らして適法であるのかを判断するいい材料になるでしょう。

  • 初回60分相談無料
  • 電話・オンライン相談可能
解雇された・されそうな方、
弁護士に相談しませんか?

相談料の違い

相談料 内容
何度でも
相談無料
残業代請求
初回60分
相談無料
不当解雇・退職勧奨、労働災害、退職サポート、同一労働同一賃金
有料相談
5,500円/30分
(税込)
上記以外の労働問題
ハラスメント、労働条件、給与未払いなど
電話でのお問い合わせ
平日 9:30〜21:00/土日祝 9:30〜18:00
無料
通話
0120-359-190 電話受付時間 平日 9:30〜21:00/土日祝 9:30〜18:00
チャット メール

3、不当解雇の解決方法について

ところで、通常、不当解雇トラブルの解決方法といえば、次の3つが考えられます。

  1. (1)会社への復職をめざす

    会社が、労働基準法の定めに反して解雇が無効である場合、あるいは、労働契約法に反して、会社が解雇権を濫用し、客観的合理性と社会的相当性を欠く解雇を行ったと認められる場合は、解雇自体が無効になります。
    解雇の無効が認められると、まだ元の会社に在籍していることになります。

    これまでの生活を維持することを第一に目指すのであれば、解雇無効を主張して、従業員としての地位の確認を会社に求め、復職を目指すことになるでしょう。

  2. (2)未払い賃金の請求

    解雇の無効が認められた場合には、その時点でまだ従業員の地位にあるわけですから、解雇以降未払いとなっている給与について、その支払いを会社に求めることができます。
    未払賃金の請求は、通常、(1)の従業員の地位の確認と一緒に行います。

  3. (3)退職一時金による金銭解決を図る

    また、たとえ解雇無効が認められたとしても、自分を解雇したような「会社には戻りたくない」と考えられる場合も多いでしょう。
    そこで、あくまでも会社との合意退職に応じることの見返りとして、会社に退職一時金の支払いを請求することが考えられます。その退職一時金によって当面の生計を維持しながら、再就職先を探すことになります。

    そこで、まずは、解雇無効を主張して、従業員の地位の確認と未払賃金の支払いを会社に求めながら、交渉の途中で和解策として金銭解決を提案する、という手段を講じることがよくあります。

  • 初回60分相談無料
  • 電話・オンライン相談可能
解雇された・されそうな方、
弁護士に相談しませんか?

相談料の違い

相談料 内容
何度でも
相談無料
残業代請求
初回60分
相談無料
不当解雇・退職勧奨、労働災害、退職サポート、同一労働同一賃金
有料相談
5,500円/30分
(税込)
上記以外の労働問題
ハラスメント、労働条件、給与未払いなど
電話でのお問い合わせ
平日 9:30〜21:00/土日祝 9:30〜18:00
無料
通話
0120-359-190 電話受付時間 平日 9:30〜21:00/土日祝 9:30〜18:00
チャット メール

4、不当解雇でお困りの際は、弁護士に相談

会社から不当解雇を受けてお困りであれば、弁護士に相談するのがより効果的であると考えます。労働基準監督署は、労働基準法に基づく指導や対応が基本であるため、個別の労働契約上のトラブルには十分に応じられないケースがあることは上のとおりです。

一方、弁護士は、適用法令の範囲に縛られることなく、労働に関するあらゆる法律知識をもって、依頼主の不利益を回避するように様々な手段を講じることが可能です。

弁護士に依頼された場合には、会社との直接交渉に留まらず、さらに労働審判や訴訟等の法的手段に訴えることによって、最終的な解決を目指すことができます。

退職を前提に再就職先を探すご方針であれば、元の会社との交渉や裁判所の手続きなどに多くの時間をかけている余裕はあまりないでしょう。
慣れない法律的な手続きを弁護士に一任されることで、ご自身は、就職活動など新たな出発に向けた準備に集中できます。

また、新型コロナウイルスによる不当解雇であれば、あまりに急なことで不安が大きく、会社と直接話したくない、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
弁護士に依頼をすれば、弁護士が代理人として会社と交渉をするので、精神的負担も軽くなるでしょう。

  • 初回60分相談無料
  • 電話・オンライン相談可能
解雇された・されそうな方、
弁護士に相談しませんか?

相談料の違い

相談料 内容
何度でも
相談無料
残業代請求
初回60分
相談無料
不当解雇・退職勧奨、労働災害、退職サポート、同一労働同一賃金
有料相談
5,500円/30分
(税込)
上記以外の労働問題
ハラスメント、労働条件、給与未払いなど
電話でのお問い合わせ
平日 9:30〜21:00/土日祝 9:30〜18:00
無料
通話
0120-359-190 電話受付時間 平日 9:30〜21:00/土日祝 9:30〜18:00
チャット メール

5、まとめ

不当解雇を理由に、会社への復職や未払賃金の支払いをご希望されるのであれば、労働問題に関する解決実績が豊富な弁護士に相談・依頼されることをおすすめいたします。

不当解雇に関するお悩みは、ベリーベスト法律事務所にぜひお任せください。
皆さまのご事情に応じて適切な解決方法をご提案します。

この記事の監修者
萩原達也

ベリーベスト法律事務所は、北海道から沖縄まで展開する大規模法律事務所です。
残業代請求、不当解雇・退職勧奨、同一労働同一賃金、退職サポート、労働災害、労働条件・ハラスメントに関するトラブルなど、幅広く労働者のお悩み解決をサポートします。ぜひお気軽に お問い合わせください。

  • この記事は公開日時点の法律をもとに執筆しています

不当解雇・退職勧奨のコラム

追加費用0円で家族も補償対象に 月額2,950円で弁護士費用を補償

弁護士費用保険のススメ

今すぐには弁護士に依頼しないけれど、その時が来たら依頼を考えているという方には、ベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。

何か法律トラブルに巻き込まれた際、弁護士に相談するのが一番良いと知りながら、どうしても費用がネックになり相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。そんな方々をいざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。

ベンナビ弁護士保険に加入すると月額2,950円の保険料で、ご自身やご家族に万が一があった場合の弁護士費用補償(着手金)が受けられます。残業代請求・不当解雇などの労働問題に限らず、離婚、相続、自転車事故、子供のいじめ問題などの場合でも利用可能です。(補償対象トラブルの範囲はこちらからご確認ください。)

ご自身、そして家族をトラブルから守るため、まずは資料請求からご検討されてはいかがでしょうか。

ベンナビ弁護士保険に無料で資料請求する

提供:株式会社アシロ少額短期保険 KL2022・OD・214