【重要】労働だけの特殊なお知らせを掲載します。本番前に非表示対応

よくある質問

労働基準監督署と、弁護士に無料相談するのは、どんな違いがありますか?

依頼者

労働基準監督署への相談と、弁護士へ無料相談するのと、どちらがいいのか迷っています。労働基準監督署に相談するのと、弁護士に相談するのとでは、どんな違いがありますか?

弁護士

労働基準監督署と弁護士の大きな違いは、その目的です。

労働基準監督署は、個人的な労働問題(たとえば、残業代請求や不当解雇など)について対応してくれることはあまりありません。ですが、弁護士であれば個人的な労働問題について対応することできます。

労働基準監督署は、域内の企業が労働関係法令を守っているか、監督する機関です。
違反行為があれば指導勧告を行い、ときには刑事的な処分として送検もしますが、トラブルを解決する権限はありません。
たとえば残業代が払われていない場合、支払うように勧告はしますが、裁判所のように支払を命じる判決を出すことはできません。

労働者が「不当解雇」「安全配慮義務違反」などとして訴えても、労基署が不当解雇かどうかや安全配慮義務違反があったかどうか、判断してくれるわけではないのです。

一方、弁護士は、依頼者の個人的な問題を解決することを目的としています。
残業代の請求や解雇が不当であることを主張して、交渉や訴訟により労働者の権利を実現することができます。
労働基準監督署に相談して解決できないケースでも、弁護士に相談すると解決できる例は多々あります。
迷われた場合には、労働基準監督署と弁護士の両方にご相談をいただき、比較をするのも1つの方法です。

労働基準監督署について、詳しくはこちらのコラムをご覧ください。

【関連コラム】
労働基準監督署とはどんな機関?できることや他の機関との違いを弁護士が解説

追加費用0円で家族も補償対象に 月額2,950円で弁護士費用を補償

弁護士費用保険のススメ

今すぐには弁護士に依頼しないけれど、その時が来たら依頼を考えているという方には、ベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。

何か法律トラブルに巻き込まれた際、弁護士に相談するのが一番良いと知りながら、どうしても費用がネックになり相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。そんな方々をいざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。

ベンナビ弁護士保険に加入すると月額2,950円の保険料で、ご自身やご家族に万が一があった場合の弁護士費用補償(着手金)が受けられます。残業代請求・不当解雇などの労働問題に限らず、離婚、相続、自転車事故、子供のいじめ問題などの場合でも利用可能です。(補償対象トラブルの範囲はこちらからご確認ください。)

ご自身、そして家族をトラブルから守るため、まずは資料請求からご検討されてはいかがでしょうか。

ベンナビ弁護士保険に無料で資料請求する

提供:株式会社アシロ少額短期保険 KL2022・OD・214