【重要】労働だけの特殊なお知らせを掲載します。本番前に非表示対応

よくある質問

不当解雇でハローワークに行きました。自己都合退職になるのでしょうか?

弁護士
不当解雇されたにもかかわらず会社が離職票に「自己都合退職」と書いてハローワークに提出してしまうケースがあります。
すると、失業保険の受給開始時期が大幅に遅れますし、受給金額も低くなります。

解雇の場合、自己都合退職ではなく会社都合退職となるはずです。
そこで離職票に「自己都合退職」と書かれた場合には、ハローワークに異議申し立てをすることが可能です。
異議申し立てをする際には、「異議申立書」を作成してハローワークに持参し、離職票とともに提出します。

異議申立書には、会社から不当に解雇されたことや、現在係争中であることなどを記載し、日付を入れて署名押印をして提出します。審査によって退職理由が訂正されれば会社都合退職扱いにしてもらうことが可能です。

ハローワークに相談しても解決が見込めない場合や、不当解雇問題でお悩みの方は、お早めに弁護士にご相談ください。

失業保険を受けるときの、会社都合退職と自己都合退職の違いについて、以下のコラムで詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

【関連コラム】
失業保険は解雇でも受給できるの? 受給条件や手続きを弁護士が詳しく解説
重要なお知らせ
現在、お問合せを多数いただいておりますため、残業代請求、不当解雇・退職勧奨に限り、お問い合わせを受付けしております。ご迷惑をおかけいたします。

1人で悩むより、弁護士に相談を

重要なお知らせ
現在、お問合せを多数いただいておりますため、残業代請求、不当解雇・退職勧奨に限り、お問い合わせを受付けしております。ご迷惑をおかけいたします。
電話でのお問い合わせ
平日 9:30〜21:00/土日祝 9:30〜18:00
電話でお問い合わせ 0120-359-190 平日 9:30〜21:00/土日祝 9:30〜18:00 チャット チャットで
お問い合わせ
メール メールで
お問い合わせ