【重要】労働だけの特殊なお知らせを掲載します。本番前に非表示対応

労働基準監督署の弁護士コラム

労働基準監督署に申告できるケースは? 申告・相談前に確認しておきたいポイントを解説

2020年07月28日
  • 労働基準監督署
  • 労基署
  • 申告
  • 相談

労働基準監督署に申告できるケースは? 申告・相談前に確認しておきたいポイントを解説

「給与の支払いが遅滞している」「残業代を払ってもらえていない」「休みたいのに有給休暇が取得できない」「危険な現場で仕事をしている」など、会社が労働基準法違反をしている場合には、労働基準監督署に申告して、会社に対して未払い賃金の支払いや労働条件・雇用環境の改善などの指導等を行うよう求めることができます。

労働基準監督署は労働者が無料で相談することができ、会社の行為が労働基準法等に違反している場合には会社に対して是正勧告や指導をしてくれる機関です。

今回は、労働トラブルで困っている方のために、労働基準監督署へ申告するメリットやデメリット、そして、労働基準監督署に申告する前に知っておきたいポイントについて、弁護士がわかりやすく解説します。

労働基準監督署との
間違い電話にご注意ください

本ページはベリーベスト法律事務所のコラム記事です。
労働基準監督署(労働局、労働基準局)との間違いに、ご注意ください。
労働基準監督署の所在地はこちら

1、労働基準監督署に申告できる内容とは?

労働基準法第104条第1項には

事業場に、この法律又はこの法律に基いて発する命令に違反する事実がある場合においては、労働者は、その事実を行政官庁または労働基準監督署に申告することができる。

という規定があります。

会社が労働基準関係法令に違反している場合は、労働者は未払い賃金の請求や雇用環境の改善などの権利救済を求めて労働基準監督署に申告することができます。

労働基準監督署は、労働者からの相談や申告を受けると、提出された証拠をもとに違反があるかどうか調査を行います。
違反が疑われる場合には、会社に立ち入り調査を行い、労働基準関連法令違反の事実が判明したときは、是正勧告や指導を行います。司法警察員である労働基準監督官には、捜査権と逮捕権があり、悪質な場合には事業主を検察に送致することもあります。

しかし、労働に関するトラブルについてすべてを労働基準監督署が解決に導いてくれるわけではありません。相談や申告できる内容は明らかに労働基準関連法令違反に該当する以下のようなケースです。

労働基準監督署に相談・申告できる内容の一例
  • 給与が未払いである
  • 残業代が支払われない
  • 給与が現物支給だった
  • 休憩時間を取らせてもらえない
  • 有給休暇が取得できない
  • 長時間労働をさせられている
  • 休日がない
  • 仕事中や通勤中に負傷したのに労災対応をしてくれない
  • 退職したいのに辞めさせてもらえない
  • 妊娠したら退職を強要された
  • 思想信条や性別などによる差別的な解雇が行われた
  • 解雇予告手当が支払われない
  • 退職するときに違約金を請求された
  • 工場の安全管理が十分にされておらず危険だ
  • 累計1万810件!豊富な解決実績
労働問題のお悩み
弁護士に相談しませんか?

相談料の違い

相談料 内容
何度でも
相談無料
残業代請求
初回60分
相談無料
不当解雇・退職勧奨、労働災害、退職サポート、同一労働同一賃金
有料相談
5,500円/30分
(税込)
上記以外の労働問題
ハラスメント、労働条件、給与未払いなど
電話でのお問い合わせ
平日 9:30〜21:00/土日祝 9:30〜18:00
無料
通話
0120-359-190 電話受付時間 平日 9:30〜21:00/土日祝 9:30〜18:00
チャット メール
  • 集計期間:2011年1月〜2024年3月末日現在

2、労働基準監督署に相談するメリット・デメリットとは?

労働基準監督署に労働トラブルを相談することには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

  1. (1)労働基準監督署に相談するメリットとは?

    まずは無料で相談できる点です。労働基準監督署は公的機関なので費用がかからず、気軽に相談できるのはメリットといえるでしょう。直接窓口に出向くだけでなく、メールや電話でも相談することができます。

    次に是正勧告や指導をしてくれる点です。
    労働者が会社に対して個人的に違法性を指摘しても、なかなかまともに対応してもらえないケースが大半でしょう。これに対し、労働基準監督署からの是正勧告や指導を無視すると刑事処分へと至るリスクもあるため、会社がきちんと対応する可能性が高いといえます。

    会社が是正勧告や指導に応じない場合や、長期間にわたる残業代の未払いなど悪質な違反があった場合、労働基準監督署は事業主を送検することができます。

  2. (2)労働基準監督署に相談するデメリットとは?

    労働基準監督署の是正勧告や指導には強制力がありません。
    是正勧告・指導に従って未払い給与を支払ったり、雇用環境を改善したりする会社が通常であるものの、中には無視する会社もあります。

    下記のとおり、是正勧告や指導を無視する会社に対して、労働基準監督署が事業主を送検するといった対応を必ず行うわけではないため、労働環境の改善に直接つながらない可能性があります。

    また、労働基準監督署が労働トラブルについて労働者と会社の間に入って話し合いを促し、和解をさせるなどの仲介を行うこともできません。
    労働基準関係法令以外の法律違反等、業務管轄外のトラブルについても対応できないため、次のような事案は労働局などほかの窓口を紹介されることがあります。

    • いじめや嫌がらせ、セクハラ、パワハラを受けている
    • 人事評価が公正ではない
    • 不当な理由で懲戒処分された
    • 給与を大幅に引き下げられた
    • 配置転換させられた
    • 女性であることを理由に昇進させてもらえない

    労働者からの相談、申告件数に対して労働基準監督官の人数が少ないことから、必ず対応してもらえるわけではないこともデメリットです。特に手元に証拠がない場合などにおいては、対応を期待するのは厳しいでしょう。

    タイムカードや給与明細書など、給与の未払いや長時間労働などの証拠をそろえて、どのような違反があるのか、その実態を具体的に示さないと動いてもらえません。

  • 累計1万810件!豊富な解決実績
労働問題のお悩み
弁護士に相談しませんか?

相談料の違い

相談料 内容
何度でも
相談無料
残業代請求
初回60分
相談無料
不当解雇・退職勧奨、労働災害、退職サポート、同一労働同一賃金
有料相談
5,500円/30分
(税込)
上記以外の労働問題
ハラスメント、労働条件、給与未払いなど
電話でのお問い合わせ
平日 9:30〜21:00/土日祝 9:30〜18:00
無料
通話
0120-359-190 電話受付時間 平日 9:30〜21:00/土日祝 9:30〜18:00
チャット メール
  • 集計期間:2011年1月〜2024年3月末日現在

3、労働基準監督署に申告した後、会社での立場はどうなるのか

会社が労働基準法に違反していたとしも、「労働基準監督署に申告したことが発覚したら、会社から解雇させられないだろうか」と、心配な方もいらっしゃると思います。

労働基準法第104条第2項には、労働者が労働基準監督署に申告した場合に、「労働者に対して解雇その他不利益な取扱をしてはならない」という規定があります。
労働基準監督署に申告したことを理由に、解雇や配置転換、パワハラなどの行為をすること自体が労働基準法違反となります。

誰が相談したのかを会社側に知られないように違反行為を訴えたい場合には、窓口やメール、電話などの方法を用いて、匿名による相談ができます。

しかし、労働基準監督署に対して会社の違反の事実を伝え、監督機関としての権限の発動を促すためには「申告」が必要であり、申告書には住所・氏名を記載する欄があります。

希望すれば匿名での申告も可能ですが、労働基準監督署が扱う事案としては匿名よりも実名のほうが優先されやすくなるため、実際に動いてもらいたいのであれば実名で申告することになるでしょう。

  • 累計1万810件!豊富な解決実績
労働問題のお悩み
弁護士に相談しませんか?

相談料の違い

相談料 内容
何度でも
相談無料
残業代請求
初回60分
相談無料
不当解雇・退職勧奨、労働災害、退職サポート、同一労働同一賃金
有料相談
5,500円/30分
(税込)
上記以外の労働問題
ハラスメント、労働条件、給与未払いなど
電話でのお問い合わせ
平日 9:30〜21:00/土日祝 9:30〜18:00
無料
通話
0120-359-190 電話受付時間 平日 9:30〜21:00/土日祝 9:30〜18:00
チャット メール
  • 集計期間:2011年1月〜2024年3月末日現在

4、労働基準監督署が動いてくれない場合は弁護士に相談を

労働基準監督署は無料で相談できるというメリットがありますが、労働基準監督署では緊急かつ重要な事案が優先されるうえ、対応できるトラブルも限られているため、実名で申告しても速やかな対応を期待できないケースがあります。
また、労働基準監督署が是正勧告や指導をしても、残業代の支払いを拒否するなど、会社側が従わないおそれもあります。

できるだけ早く問題を解決したい場合には弁護士への相談も検討すべきです。

  1. (1)弁護士に相談するメリット

    弁護士には未払い賃金の請求をはじめ、不当解雇・退職勧奨・配置転換などの労働契約の問題、セクハラ・パワハラ、労働災害など、あらゆる労働トラブルについて相談することができます。不当解雇や退職勧奨など、急を要するトラブルについても迅速かつ着実な対応が期待できます。

    また、どのような証拠が必要なのかといったアドバイスを受けることができるほか、証拠が集められない場合にはどのような対応をすれば良いかといった点についてもアドバイスを得ることができます。

    たとえば未払い賃金を請求する場合、雇用契約書や給与明細、タイムカードなどの証拠書類が手元に残っていなくても、弁護士なら会社に対して開示請求をし、証拠を確保したうえで任意の交渉や法的手続きを行えます。証拠にもとづいて正確な金額を計算するのも弁護士の役割です。

    もちろん、労働者の代理人として会社側と交渉してもらうことや、労働審判や裁判になった場合の対応も依頼できます。

    具体的な未払い賃金の請求、不当解雇等についての交渉等、交渉や訴訟を通じた個人の権利救済という意味では弁護士への相談が適していると言えるでしょう。

  2. (2)弁護士に相談するデメリット

    弁護士に相談する際には、相談料や着手金などの費用がかかる場合があります。
    したがって、具体的な対応までは求めないケースやまずは違法性があるのかどうかといった確認だけを希望するようなケースでは、無料で相談できる労働基準監督署を利用するのもひとつの方法となります。

    ベリーベスト法律事務所では、残業代請求に関するご相談は何度でも無料、不当解雇・退職勧奨に関するご相談は初回60分無料です。

    詳しくは以下の費用ページをご覧ください。

    >詳しい費用はこちら

  • 累計1万810件!豊富な解決実績
労働問題のお悩み
弁護士に相談しませんか?

相談料の違い

相談料 内容
何度でも
相談無料
残業代請求
初回60分
相談無料
不当解雇・退職勧奨、労働災害、退職サポート、同一労働同一賃金
有料相談
5,500円/30分
(税込)
上記以外の労働問題
ハラスメント、労働条件、給与未払いなど
電話でのお問い合わせ
平日 9:30〜21:00/土日祝 9:30〜18:00
無料
通話
0120-359-190 電話受付時間 平日 9:30〜21:00/土日祝 9:30〜18:00
チャット メール
  • 集計期間:2011年1月〜2024年3月末日現在

5、まとめ

労働基準監督署には無料で相談できるなどのメリットがありますが、申告してもなかなか動いてもらえないケースがあります。また、労働基準監督署が対応できる労働トラブルには制限があり、すべてのケースに対応してもらえるわけでもありません。

未払い残業代の請求や不当解雇、パワハラ、退職勧奨などの労働トラブルでお悩みの方は弁護士への相談をおすすめします。
弁護士ならあらゆる労働トラブルに対してアドバイスと対応をすることができます。

現在労働トラブルに巻き込まれていて悩みを抱えているようでしたら、ぜひベリーベスト法律事務所にご相談ください。
労働トラブル解決の実績豊富な弁護士がサポートします。

この記事の監修者
萩原達也

ベリーベスト法律事務所は、北海道から沖縄まで展開する大規模法律事務所です。
残業代請求、不当解雇・退職勧奨、同一労働同一賃金、退職サポート、労働災害、労働条件・ハラスメントに関するトラブルなど、幅広く労働者のお悩み解決をサポートします。ぜひお気軽に お問い合わせください。

  • この記事は公開日時点の法律をもとに執筆しています

労働基準監督署のコラム

追加費用0円で家族も補償対象に 月額2,950円で弁護士費用を補償

弁護士費用保険のススメ

今すぐには弁護士に依頼しないけれど、その時が来たら依頼を考えているという方には、ベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。

何か法律トラブルに巻き込まれた際、弁護士に相談するのが一番良いと知りながら、どうしても費用がネックになり相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。そんな方々をいざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。

ベンナビ弁護士保険に加入すると月額2,950円の保険料で、ご自身やご家族に万が一があった場合の弁護士費用補償(着手金)が受けられます。残業代請求・不当解雇などの労働問題に限らず、離婚、相続、自転車事故、子供のいじめ問題などの場合でも利用可能です。(補償対象トラブルの範囲はこちらからご確認ください。)

ご自身、そして家族をトラブルから守るため、まずは資料請求からご検討されてはいかがでしょうか。

ベンナビ弁護士保険に無料で資料請求する

提供:株式会社アシロ少額短期保険 KL2022・OD・214