令和7年(2025年)10月23日、木更津市立波岡中学校から6名の中学生のみなさんが、宿泊学習のプログラムの一環として、東京オフィスに来所されました。笠木 拓海 弁護士が出迎え、生徒のみなさんに法律や弁護士の仕事について紹介しました。

企業見学自体が初めてという生徒さんもおり、少し緊張した様子でしたが、笠木弁護士が学生時代に力を入れていた陸上競技や、弁護士を目指した理由を語ると、次第に表情がほぐれていきました。
続いて、生徒のみなさんからの質問に弁護士が答えるコーナーでは、法律の種類や弁護士の仕事内容について、率直な問いが多く寄せられました。
笠木弁護士は、弁護士の仕事について、裁判になることは実は少ないことを紹介。裁判は最後の手段であり、裁判になるとお金もかかるうえ、解決まで数年かかることもあると説明し、「裁判になる前の段階で、交渉して双方が納得できる『和解』の形に持っていけることが望ましい」と語り、依頼者のためにも早期に解決できるよう努力していることを伝えました。
生徒のみなさんは、初めて聞く弁護士実務の話に驚きつつ、一生懸命にメモを取っていました。

その後、執務室と図書スペースを見学するオフィスツアーへ。弁護士が日常的に業務を行っている環境を間近で見ていただきました。図書スペースでは、笠木弁護士が六法全書を手に取り、その内容を紹介すると、生徒のみなさんは興味深そうにのぞき込んでいました。
ベリーベスト法律事務所では、今後も次世代を担う子どもたちのキャリア教育や社会学習の一助となるよう、企業訪問を積極的に受け入れてまいります。
【参加弁護士】
笠木 拓海

【自己紹介をする笠木弁護士】
企業見学自体が初めてという生徒さんもおり、少し緊張した様子でしたが、笠木弁護士が学生時代に力を入れていた陸上競技や、弁護士を目指した理由を語ると、次第に表情がほぐれていきました。
続いて、生徒のみなさんからの質問に弁護士が答えるコーナーでは、法律の種類や弁護士の仕事内容について、率直な問いが多く寄せられました。
笠木弁護士は、弁護士の仕事について、裁判になることは実は少ないことを紹介。裁判は最後の手段であり、裁判になるとお金もかかるうえ、解決まで数年かかることもあると説明し、「裁判になる前の段階で、交渉して双方が納得できる『和解』の形に持っていけることが望ましい」と語り、依頼者のためにも早期に解決できるよう努力していることを伝えました。
生徒のみなさんは、初めて聞く弁護士実務の話に驚きつつ、一生懸命にメモを取っていました。

【図書スペースにて六法全書の内容を紹介する様子】
その後、執務室と図書スペースを見学するオフィスツアーへ。弁護士が日常的に業務を行っている環境を間近で見ていただきました。図書スペースでは、笠木弁護士が六法全書を手に取り、その内容を紹介すると、生徒のみなさんは興味深そうにのぞき込んでいました。
ベリーベスト法律事務所では、今後も次世代を担う子どもたちのキャリア教育や社会学習の一助となるよう、企業訪問を積極的に受け入れてまいります。
【参加弁護士】
笠木 拓海