よくある質問

弁護士採用に関するご質問

採用について

エントリー方法を教えてください

司法修習生・司法試験受験者の方

まずは説明会のエントリーフォームから当事務所へご応募をお願いします。併せて、説明会希望場所及び希望の日程をお知らせください。

77期弁護士・経験弁護士の方

下記、募集要項ページからご応募をお願いします。

応募に際して必要書類を教えてください
履歴書(写真貼付、E-mailアドレス記載)、成績証明書(大学・大学院)、成績通知書(司法試験)、成績通知書(予備試験 ※予備試験合格済みの方のみ)、職務経歴書(職歴がある人のみ)になります。
弁護士の採用予定人数を教えてください
全国の各オフィスで50名程度です。
応募の年齢制限はありますか
ありません。
筆記試験はありますか
ありません。
配属はどのように決定されますか

東京都内、大阪府内、神奈川県内(小田原除く)、千葉県内、埼玉県内、愛知県内、岐阜県内、京都府内、兵庫県(姫路除く)の各オフィスをベース拠点とする場合

全国のオフィスにて2年程度ご勤務いただく可能性があります。

広島オフィス、岡山オフィスをベース拠点とする場合

中国及び四国のオフィスにて2年程度ご勤務いただく可能性があります。

福岡オフィスをベース拠点とする場合

九州のオフィスにて2年程度ご勤務いただく可能性があります。

上記以外のオフィスをベース拠点とする場合

原則として、ベースとなるオフィスでの勤務となりますが、 場合によって近隣オフィスでの勤務をお願いすることがあります。

※なお、中途弁護士の場合には、上記とは異なる場合もございます。
個別の希望・条件と、今までの経歴・経験等を考慮の上、決定いたします。

地方での勤務について教えてください
ベリーベスト法律事務所はご応募いただく皆様のご事情に最大限配慮をしながら、地方でのリーガルサービスの充実を図っていく所存です。詳しくは「地方勤務について」をご覧ください。
修習地が地方にあり、東京の説明会に参加することが難しいのですが、他に参加する方法はありますか

ご安心ください。全オフィスで説明会から面接までを受けていただく事が可能です。

また、「日程の都合が合わない」、「自宅から説明会に参加したい」などをご希望の方は、来所せずにお好きなタイミングで専用ページから「WEB説明会」の動画を閲覧することが可能です。

ご希望の方は、WEB説明会ページからエントリーをお願いいたします。

面接はどこで実施しますか

各オフィスではTV会議システムを完備しているため、地方在住の方は各オフィスにて説明会参加から面接まで受ける事が可能です。

近隣に当事務所オフィスがない場合には、Zoom面接も可能です。

入所にあたり、内定者支援制度はありますか?

ご入所にあたり、弁護士会入会補助金制度として6万円を、貸付金制度として100万円を貸与する制度がございます。希望者全員が利用可能です。

弁護士会入会補助金は、1年間在籍した場合には、全額返金不要です。貸付金制度は、3年間在籍した場合には、全額返金不要です。

当事務所について

特定の分野しか担当できない?

個人・法人問わず、さまざまな案件を担当することができます。

弁護士の仕事内容については、インタビューをご覧ください。

一般民事だけではなく、企業法務の案件もありますか
もちろんあります。積極的に手を挙げていただければ、個人・法人問わずさまざまな分野の案件を経験できます。
所員の構成を教えてください

弁護士416名、中国律師(中国弁護士)5名、司法書士3名、弁理士3名、一級建築士1名、事務員864名です。
※2025年8月現在

弁護士の報酬について教えてください

経験年数により応相談となります(月額+歩合手当)。
業績に応じて業績連動型賞与を支給する場合有

弁護士の平均年齢を教えてください
36.9歳です。
弁護士の男女比を教えてください
およそ男性4、女性1の割合です。

働く環境について

女性が出産しても働き続ける事ができますか

可能です。産休・時短勤務等の制度があり、出産してしばらく休暇を取った後、復帰している方もおり、既婚女性も多数活躍しています。

女性のインタビュー記事はこちらをご覧ください。

所属弁護士として働きながら個人案件の受任はできますか
できます。ただし売り上げの20%を経費負担金として事務所に納入する必要があります。なお国選事件は、経費負担金の納付不要です。

パラリーガル採用に関するご質問

採用について

募集しているエリアを教えてください。

現在募集しているエリアは次のページでご確認いただけます。希望するオフィスを選択のうえ、ご応募ください。
募集オフィス一覧

新卒採用と中途採用の比率を教えてください。

新卒採用と中途採用の比率は、新卒4:中途6です。
パラリーガルの半数以上が中途入所です。異業種からパラリーガル未経験で入所し、活躍している方が多くいます。
こちらの「数字で見るパラリーガル」でご紹介しています。ぜひご覧ください。

選考プロセスや選考期間について教えてください。

選考は、基本的に「応募→書類選考→面接(複数回)・適性検査→内定→入所」と進みます。
選考期間は、おおよそ2週間~4週間程度となります。雇用形態やポジションによって選考プロセスが異なる場合がございます。

面接会場はどこになりますか? オンラインでの面接は実施していますか?

ご応募いただいたオフィスにて面接を実施いたします。
遠方にお住まいの場合には、Zoomで実施する場合もございます。お気軽にご相談ください。

求める人物像はどのような方ですか?

特別なスキルは必要ありませんが、コミュニケーション能力が高く、向上心のある方を求めています。また電話応対の経験やマルチタスクでの業務経験などをお持ちの方は特に活躍しています。

こちらの「求める人物像」でご紹介しています。ぜひご覧ください。
入所のタイミングは決まっていますか?

一年を通じて入所していただけます。在職中の会社の都合等、調整が必要な場合は応募時にご相談ください。

法律業界での経験がありませんが、パラリーガルとして応募することはできますか?

むしろ歓迎いたします。実際に中途入所するパラリーガルの多くは法曹界での経験がありません。
金融業界や旅行業界、医療、IT、航空業界など、異業種から入所されている方が多く、皆さん、前職での経験を生かし、活躍されています。
法曹界未経験で入所されたパラリーガルのインタビュー記事や座談会記事を掲載しています。ぜひご覧ください。
パラリーガルインタビュー

ベリーベストのパラリーガルに求められるスキルは何ですか?

コミュニケーション力がもっとも求められます。ベリーベストは、「法律事務所はサービス業である」という理念を掲げています。お客さまに寄り添いながら、お客さまの抱えている悩みに耳を傾け、どのような対応ができるかと親身になって考え、対応していくことができれば、馴染みやすい仕事であると思います。

当事務所について

パラリーガルの平均年齢、男女比を教えてください。

パラリーガルの平均年齢は、33.1歳です。
男女比は、男性2:女性8です。

  • 2023年5月現在

こちらの「数字で見るパラリーガル」でご紹介しています。ぜひご覧ください。

弁護士の先生との距離感や所内の雰囲気について教えてください。

法律事務所は堅いイメージがあるかもしれませんが、ベリーベストは弁護士の先生や上司、同僚との距離が近く、わからないことや困っていることなどを相談・話しやすい雰囲気です。
弁護士との関係性や所内の雰囲気につきましては、ぜひこちらの「インタビュー記事や対談記事」をご覧ください。

部門の壁を越えて所員で交流する機会はありますか?

テニスサークルや釣りサークル、生け花サークルなど、さまざまなサークル活動が活発に行われています。生け花サークルはオンラインで実施しているので各オフィスからも参加できます。また、暑気払いや忘年会など、事務所一堂に会して交流できるさまざまなレクリエーションもあり、部門の壁を越えた交流が活発に行われています。

働く環境について

1か月の残業時間はどのくらいですか?

昨年度の平均残業時間は、13時間31分です。
オンオフのメリハリをつけて働くことができます。
こちらの「数字で見るパラリーガル」でご紹介しています。ぜひご覧ください。

キャリアアップを目指せる環境ですか?

性別、年齢、社歴にかかわらずキャリアアップを目指せる環境です。
管理職の男女比では、男性3:女性7となっており、多数の女性パラリーガルが活躍しています。
こちらの「数字で見るパラリーガル」でご紹介しています。ぜひご覧ください。

出産・育児に関してどのような制度がありますか?

産休、育休を取得することができます。復帰後には時短勤務制度を活用することもできます。
育児休業からの復職率は、87.5%となっております。
こちらの「数字で見るパラリーガル」でご紹介しています。ぜひご覧ください。

入所後の研修制度について教えてください。

専任の研修チーム(品質管理室)による研修や、配属先でのOJT研修や勉強会を予定しています。既存所員の多くが異業種・未経験で入所し、現在活躍しています。

有給休暇は取得しやすいですか?

有給休暇を取りづらい雰囲気などはなく、業務を調整しつつ好きなタイミングで取得することができます。
有給休暇の取得率は81.01%となっており、プライベートの時間も確保しやすい環境です。

  • 2021年04月~2022年03月までの一年間

また有給休暇とは別に、夏季休暇を3日取得することができます。
パラリーガル全員の夏季休暇取得率は99%となっております。

  • 2022年度実績

こちらの「数字で見るパラリーガル」でご紹介しています。ぜひご覧ください。

福利厚生について教えてください。

社内表彰制度、団体保険、永年勤続表彰、企業型確定拠出年金、所内公募制度、サークル活動補助、忘年会・懇親会補助などがあります。また福利厚生倶楽部 RELO CLUBに加入しているので、全国の宿泊施設、レジャー施設をお得に利用することができます。

転勤はありますか?

現時点では、原則、転居を伴う異動はありません。

土日に出勤することはありますか?

配属する部署やオフィスによりますが、土日に勤務した場合には平日にお休みを取得することができます。

アルバイトや派遣社員から社員登用は可能ですか?

入所後のご活躍・評価により社員登用(正社員・契約社員)の実績がございます。

入所後、違う職種に挑戦することはできますか?

可能です。ベリーベストでは社内公募制度があるので、一定の条件を満たせば制度を利用して異動することができます。
また、パラリーガルとして入所し、現在は弁護士や司法書士として活躍している先生もいらっしゃいます。
パラリーガルから弁護士、司法書士になられた先生のインタビュー記事は次のページからご覧いただけます。
アソシエイト弁護士/小泉 将司
司法書士/木宮 瑛子

実際の仕事内容について教えてください。

配属部署にもよりますが、お客さま対応(電話・メール・来客対応など)、裁判所対応(書面提出・調整業務・書類チェック)、関係機関とのやり取りなどが主な業務となります。

どのようなことが評価され昇給につながりますか?

ベリーベストでは人事評価制度を導入しており、各部門・各オフィスでの事業計画に基づく数値化目標が設定され、各人にも部門内での役割を踏まえて目標が設定されます。そのため目標を達成することが評価に直結します。また、周囲と協力し、柔軟な対応が出来ているかといった日々の行動も大切です。数字・実績だけでなくプロセスも評価の対象となります。

待遇面について教えてください。

オフィスや職種によって異なります。中途採用ではこれまでのご経験やスキルを考慮し、決定します。また、ベリーベストでは、月毎に残業時間に関係なく業務手当を支給しています。業務手当は、20時間相当分の見込み残業代となります。(超過分は1分単位で別途支給)他に、通勤交通費や役職手当などをお支払いしています。

人事評価制度について教えてください。

ベリーベストではMBOという目標管理制度を導入しています。部門および各自の役割、キャリアを見据えて、目標は業績目標、課題目標、行動目標という3項目で設定します。半期に一度、目標に対して達成できたかどうかのフィードバックがなされますので、半期2回の結果が年間評価となり、賞与や昇降給およびグレード・等級の見直しにつながります。MBOは、一人ひとりのキャリアや成長に応じたものとなるよう上長との面談を通じて行っています。