経歴
- 彦根東高等学校 卒業
- 早稲田大学第一文学部 卒業
- 郵船コーディアルサービス株式会社 入社
- 早稲田大学法科大学院 修了
- 司法試験 合格
- 最高裁判所司法研修所(千葉地方裁判所配属) 修了
- ベリーベスト法律事務所 入所
取り扱い分野
- 一般民事
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 刑事弁護・少年事件
- 債務整理・過払い金請求
- B型肝炎訴訟
- アスベスト訴訟
- 遺産相続
- 成年後見
- 労働問題
- 労働災害
- 債権回収
- 医療事故
- 学校問題
- 削除請求
- 消費者被害
- 基地騒音訴訟
- 一般企業法務
- M&A
- IPO法務
- 契約法務
- 企業間訴訟
- 事業再生・倒産
- ファイナンス
- 独占禁止法
- 人事・労務
- 危機管理・不祥事対応
- IT法務
- 不動産
- 建物明渡訴訟
- 事業承継・民事信託
- 知的財産
- 税務訴訟
- 行政事件
メッセージ
はじめまして、弁護士の 田井中 千佳 (たいなか ちか)と申します。
私は、大学で文学を学び、卒業後は情報技術分野の業務に携わってきたため、法科大学院に入学するまで法律に深く接したことはありませんでした。当時の私にとって、弁護士はドラマや映画の中の存在であり、自分とは一生無縁であるとさえ考えていました。
ところが、法律を学修して初めて、実は日常生活における決まり事の延長線上に法律があり、法律はとても身近な存在であることに気づいたのです。日常生活におけるトラブルの中にも法的解決が適切である場合が意外と多く、また、法的解決というと裁判をイメージしがちですが、弁護士の提案する法的解決には様々な種類があります。
ご相談者様の中には、「悩みはあるけれど、そもそも法的解決ができることかわからない。」、「弁護士に話を聞いても、法律用語は日常生活で使わない言い回しが多くてよくわからない。」などの理由から、弁護士のサービスを受けるという選択肢を、最初から除外されている方もいらっしゃると思います。もし私が法律の世界と日常生活のつながりを認識する機会を得られないままであったとしたら、きっと同じように感じていたことでしょう。
私は、ご相談者様のそのようなご不安を取り除くことのできるよう、お話をじっくり伺うことを心がけ、その上で、どのような法的な解決方法があり、それぞれの有利及び不利な点はなにかをご説明した上で、最善の解決方法を一緒に考えていきたいと思っております。また、その際には、法律用語をわかりやすくご説明することを心に留めています。
相談しようかどうかと少しでもお悩みの場合には、どうぞお気兼ねなく、まずはわたくしどもにご相談ください。
一歩踏み出そうと勇気を振り絞ってご連絡くださったご相談者様お一人お一人に、「ベリーベストに頼んでよかった」と思ってもらえるよう、初心を忘れることなく誠心誠意努めてまいります。
よろしくお願いいたします。
仕事をする上で心がけていること
- ・ご相談者様の立場になって親身にお話を聴くこと
・専門的な法律用語をわかりやすく説明すること
・丁寧かつ迅速な対応をすること
資格
- 宅地建物取引士