経歴
- 1991年 03月 横浜共立学園高等学校 卒業
- 1995年 03月 慶應義塾大学法学部法律学科 卒業
- 1997年 03月 慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程(公法学専攻) 修了
- 1997年 10月 司法試験合格
- 2000年 03月 最高裁判所司法研修所(東京地方裁判所配属) 修了
- 2000年 04月 安西・井上・外井法律事務所(現「安西法律事務所」) 入所
- 2007年 04月 東京都総務局総務部法務課 法務副参事
- 2012年 06月 ベリーベスト法律事務所 入所(東京弁護士会)
取り扱い分野
- 一般企業法務
- 労働問題
- 国際法務
- 一般民事
- 離婚・男女問題
- 遺産相続
ご挨拶
司法修習修了以降、法律事務所と行政庁(地方公共団体)で勤務しました。
法律事務所では、主として企業側の労働分野に係る相談・訴訟案件、行政庁(地方公共団体)では、主として訴訟案件に従事していましたが、上記以外の分野の案件等にも従事していました。
これまでの経験を生かしつつ、さらに幅広く依頼者の皆様のお役に立てるよう、研鑽を積みたいと考えています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
著書・論文
-
人事部のための個人情報保護法出版日: 2005年出版社: 財団法人労務行政研究所 /共著
-
労政時報 別冊 新訂版 人事労務管理実務入門出版日: 2004年出版社: 財団法人労務行政研究所 /共著
-
運輸・運送業 人事労務トラブルの防止の手引き出版日: 2003年出版社: 産労総合研究所編 /共著
-
メンタルヘルスに関わる債務不履行出版日: 2005年12月出版社: 産業精神保健
-
留学費用の返還をめぐるトラブルを避けるには出版日: 2004年06月出版社: ビジネス法務
講演・セミナー
- 「中国式リストラセミナー」共催:北京大成(上海)律師事務所(2013年9月27日)
メディア情報
-
2016年03月
弁護士ドットコム掲載
ロート製薬正社員1500人「兼業OK」に――他の企業が導入するときのポイントは?