経歴
- 1998年 03月 私立東海大学付属仰星高等学校 卒業
- 2003年 03月 立命館大学理工学部 卒業
- 2010年 03月 大阪市立大学大学院法学研究科 卒業
- 2010年 09月 新司法試験 合格
- 2011年 11月 最高裁判所司法研修所(大阪地方裁判所配属) 修了
- 2012年 01月 弁護士法人伊予 入所
- 2012年 12月 大昭産業株式会社(大阪府大阪市) 取締役 就任
- 2018年 04月 ベリーベスト法律事務所 入所
取り扱い分野
- 一般民事
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 刑事弁護・少年事件
- 債務整理・過払い金請求
- 遺産相続
- 労働問題
- 労働災害
- 債権回収
- 削除請求
- 一般企業法務
- M&A
- 事業承継・民事信託
特に注力している分野
- 中小企業法務
相続対策
業務実績
・少年事件(窃盗、痴漢、盗撮など多数)
・刑事事件(わいせつ事件など)
・債務整理事件(破産申立、個人再生など)
・離婚事件(財産分与、親権争い、子の引き渡し事件など)
・不倫慰謝料請求事件
・労災事件
・労働事件(未払残業代請求、解雇無効など)
・交通事故事件(後遺障害案件など多数)
・WEBサイト削除請求事件
ご挨拶
2018年4月から入所しました。
前職では製造業と商社を兼業する中小企業の取締役として勤務し、中小企業が直面する課題について当事者として解決にあたりました。
税理士や銀行、総研など相談先が様々あるとはいえ、中小企業のオーナー様は孤独な状況下で最終的な意思決定をしなければならないことが多々ございます。
そのような中、法的助言に加え、オーナー様の抱える真の悩みについて経営者の立場に思いを寄せることで真に役立つ助言ができれば幸いです。
仕事をする上で心がけていること
- 多くの依頼者は突然トラブルに遭い、困惑し、何を相談すればよいのか、どう問題が解決されるのか、手続きはどう進んでいくのかといった沢山の不安を抱えることと思います。
こうした不安を解消するためにも、ご相談内容を丁寧に聞き取り、解決手段を分かりやすく説明し、進行する手続きについての迅速な報告を欠かさないよう心掛けています。
職務信条
- 依頼者の利益を確保する為に安易な妥協をせず、最善を尽くします。
所属団体・活動等
所属(弁護士会の委員会、外部団体など)
- 国際委員会(大阪弁護士会)
趣味
- ウォーキング、囲碁、将棋